【会派視察報告:前編】横須賀市のための機中八策

 2019年10月30日~11月1日の行程で会派視察に行った。(写真は高知駅前にあった維新の志士像)  今回は、「全国市議会議長会研究フォーラムin高知」に参加し、せっかく四国まで足を伸ばしたので、近隣で持ち帰れそうな取り組みとして松山市の「日本一のまちづくり」のその後の取り組みも視察させて頂くこととした。  似たようなイベントとして「全国都市問題会議」もあるが、2度参加して企画や運営方法に疑問を持ったため金輪際参加しないことに決めた。  一方、この市議会議長会フォーラムは当選当初、毎年のように参加して得るものが多かった。今回は会派で行って、フォーラム前後も含め大いに議論しようと決め、参加した。 ■第一部 講演  最初は、中島岳志教授の講演で幕を開けた。政治学の基本概念をきちんと整理するような大学の授業で、わかりやすく、我々同業者には勉強になったのではないか。ただし、横須賀市への持ち帰りはないため、報告は割愛する。 ■第二部 パネルディスカッション  続いて第二部はパネルディスカッションで、「議会活性化のための船中八策」と題して、議会活性化の議論となった。  こういう場のテーマは議会改革の話となりがちだが、「改革のための改革」ではなく、住民のための「議会活性化」に焦点を当てていたのは好ましかった。  議論としては、船中八策に倣い、多くの議会が取り組むべき打ち手を討議の中から見つけていこうというものだった。そのため、何か一本筋のある議論というよりは拡散しがちではあっ…

続きを読む

「このまちの動かしかた」~チラシ31号をお届けします~

 チラシ第31号を制作しました。印刷版は、月末から各地で配布していきます。 ●特集:このまちの動かしかた ~「市民がつくるまち」へ。議会からの再挑戦。~  →ダウンロード(PDF)  今回は、このテーマで、あまり面白くはないけれど、大事なお話をしています。  今年4月の選挙後に結成した新会派・よこすか未来会議。この会派ができたことは小さいことのようですが、横須賀市を大きく動かす可能性があると考えています。そんな思いをチラシに込めました。  なお、マニフェストについては、こちらからダウンロード下さい。  →マニフェスト2019-2023(PDF)  また、マニフェストを達成するための年度別の政策提言(旧・予算要望)は、こちらからダウンロード下さい。  →政策提言2020(PDF)

続きを読む

【会派視察報告】後編:便利な行政のシステムを安く構築せよ~三条市~

 2019年10月9日~10日の視察の後編。  10日は三条市に伺い、マイナンバーカードを活用した独自サービスについて伺った。 ■なぜ三条市に伺ったのか? の前に韓国の話  私は、2015年と2018年の2回、韓国に電子行政について視察している。ちなみに、私費視察なので報告書は書いていない。以下、ナビゲーターを務めたコンサルタントの廉宗淳氏に習ったことを大雑把に書く。  1997年のアジア通貨危機で財政破綻した韓国は、IMFの管理下に置かれて公務員数を大幅に減らされた。人手が足りず、どう頑張っても行政サービスを提供できないことが明らかだったため、頑張るのではなくIT化により無人化や省力化を図った。  その一つとして、韓国は日本の外郭団体をお手本に、全国の市町村共通の基幹システムを導入した。ちなみに、日本のシステムは金ばかりかけて実際には使えなかったので導入はされなかったのだが、韓国政府はてっきり日本はやり遂げているものと思って構築した。  日本では市町村それぞれにバラバラなシステムを組んで、わざわざ非効率にすることでITベンダーを儲けさせている間に、韓国はこうしたシステムを発展させていつの間にか世界一の電子政府の国となっていた。日本に先んじて国民背番号制度を敷き、マイナンバーにより非常に効率的で便利な行政サービスを実現している。  具体的には、住民票をマイナンバーで自宅のプリンタで印刷できるようにした後、そもそも住民票を基本的に不要とした。市町村間でシステムは共通化し、基…

続きを読む

台風19号への備えを。(土砂災害マップと開かないコミセン)

 台風19号への備えを、みなさんなさっていることと思います。  正確性に定評のある米軍合同台風警報センター(JTWC)の本日12時時点の情報でも、三浦半島に上陸しそうです。これを受けて、いくつか情報提供です。 ■開かないコミセンがあります  先日の台風15号で被災して屋根を修繕中で、最初から避難しておこうという方もいらっしゃるでしょう。その避難所として、市は市内16か所のコミセンを開放することとしました。  逆に、開かないコミセンもあります。「行ったのに開いてなかった!」ということのないよう、念のためお伝えします。 追浜コミュニティセンター南館 追浜コミュニティセンター北館 坂本コミュニティセンター 本町コミュニティセンター 安浦コミュニティセンター  ……しかし、こういう時に開けないコミセンは実は集約統合が必要なコミセンなのかもしれない、という気もします。 ■土砂災害マップをご活用ください  このところ雨も多く、台風時の降雨量も多いかもしれないので、土砂災害も心配です。みなさんのお住まいは大丈夫ですか?  5年前に、ひととおりの災害情報を一枚にまとめた横須賀市災害マップを制作し提供しました。  →横須賀市災害マップ(災害弱者情報・強化版)【PDF形式】  情報源の国土交通省の情報も更新されていないので、今なお使えると思います。ぜひ、一度ご確認して頂ければと思います。  一見ゴチャゴチャしていますが、たいがいの人がPCに入れている無償のAdo…

続きを読む

【会派視察報告】前編:データに基づく文化は根付くか~前橋市~

 2019年10月9日~10日の旅程で、以前から関心を持っていたテーマについて髙橋議員が手配してくれたため、会派の有志で同道した。  9日は、前橋市に伺い、EBPM(科学的根拠に基づいた政策立案)の取り組みの一端を伺った。 ■前橋市を視察した理由  群馬県の県庁所在地である前橋市は、人口が減っており、今後も減り続ける見込みだ。横須賀市と同様の状況と言っていい。  成長局面では、財源も増えるので様々な課題への対応もしやすいが、減退局面ではそうはいかない。複数の課題を総合的に考えて全体最適を目指さなければならない。また、行政が何でもやるのではなく、「情報は出すからあとは民間にお願いします」という公民連携も必要となる。  こうした中、コストを削減したり企業かNPOかを問わず民間の力を借りたりするには、行政はデータを公開しなければならない。オープンデータやオープンガバメントの文脈となる。そして、公開はしないまでも、役所自身もデータを使って効率的・合理的に政策を立案し、ムダのない税金活用をしなければならない。そこでEBPMとなる。  とはいえ、EBPMなどと改めて横文字で言わなくても、そもそもテキトーに税金を使ってはいけないのである。きちんと根拠がなければならないのは当たり前の話だ。しかし、横須賀市は実際にできていないと思う。かつては正当だった根拠も、時代とともに薄れ、惰性で使っているお金もまだある。切り込んではきたが、まだまだメスは入れられる。そこで、先進的な前橋市の事例を伺いに行った…

続きを読む

いよいよ本日10/2(水)19時~マニフェスト説明会&意見交換会

 うっかり当日のお知らせとなってしまいましたが、いよいよ本日10/2(水)19:00より、会派・よこすか未来会議のマニフェスト説明会&意見交換会を開催します。  申込は不要ですので、ぜひお越し頂き、私たちの会派が市民のみなさんのために考えた政策の方向性が、みなさんの願いに合っているのか、ズレているのか? その方向性に向かって、具体的な打ち手はどんなものがいいのか? みなさんのくらしの現場の声をもとにすり合わせたいと思います。  お待ちしています。  →詳細チラシはコチラ(PDF)  →タウンニュースの告知記事はコチラ ●日時:10/2(水)19:00~ ●会場:産業交流プラザ 第1研修室 ●申込:不要 ●参加費:無料 ★赤ちゃん・子連れ歓迎。 ★手話通訳にも対応しています。 ★ライブ動画も配信します。→Facebookページ →Facebookイベントページ

続きを読む